箱根へ行ってきました^ ^
- 2020.11.02
- 神奈川インフォメーション

懸賞で当てた宿泊券を持っていながら
なかなか行けず、様子見していた箱根旅。
紅葉前で、かつ、寒くなる前の今がベストなんじゃないか!?
ということで!!!

ロマンスカーで、箱根へびゅーん!!
10月末だったのですが
お、思った以上に人がいてびっくり!
Go Toトラベルキャンペーンの影響かしら!?

泊まったのは、箱根 塔の沢温泉 一の湯本館。
なんと!創業1630年の老舗温泉宿です。
待て待て待て、、、えーっと、、、
さ、390年も経ってるのぉ!?
すごくないですか、、、

歌川広重(安藤広重)の「箱根七湯図絵 塔の澤」にも描かれているとか!
もっときれいに撮れよ〜って感じですよね、、、すみません。
しかもこの写真、塔の澤じゃない。。。ちーん。
趣のある木造4階建ての数寄屋造りで
ほんと「古き良き」という言葉がぴったりのお宿でした。

全室、箱根町を流れる早川の渓流が見えるお部屋だそうです!!
中でも私が泊まったのは、、、

源泉掛け流し露天風呂付きのお部屋〜!!!!
最高でした、、、っ!!!!

お部屋は広々としていて快適!!
この日は朝がとても寒くて、起きた瞬間ブルルッと震えたのですが
すぐに露天風呂へダイブ!!したら
ぽっかぽかになりました^ ^
早川の清流音を聞きながら入る温泉は
最高級の癒し、、、(^_^*)
また、予約をして、時間で使える家族風呂も入りました!

こちら、大正6年(1917年)に
イタリアから輸入した大理石のお風呂です!!!
当時は温泉を汲み上げる装置がなかったので
早川の渓流のそばに湧いた湯を自然に流れるように
浴槽が地下に埋め込まれているんです!

説明書きがありました!!
大理石風呂はツルツルしていて、新鮮でした!!
ほかに大浴場もあって、誰もいない時間を見計らって
ささっと入りました。
大浴場の特徴は、こちら!!

シャワーなどがなくて!!
源泉掛け流しの上がり湯があるんです!
この右側の上がり湯から、おけで湯を汲み取り体を流すんです!!!
江戸時代の温泉スタイルだそうで
「江戸時代の古き良き不便さをお楽しみください」
と書かれてありました。
ここも温泉ってすごいですよね!!
ガンガン使いました←おいw
いろんなタイプの湯に、これでもかってくらい入って大満足!!

食事は4階で!

上から眺める早川渓谷もいいなぁ!!
夜は、

舟盛り付きでしたぁーー!!!
鶏鍋も美味しかった、、、!!!!
スタッフの皆さんも、親切で丁寧で
とても居心地が良かったです!
あたふたしていた私たちに
「ここだと大変でしょうから
食後のデザートはお部屋でお召し上がりください」
とラップして渡してくれるお気遣い!!
きゅーーーーーん!!!!笑
てか、、、朝ごはんの時に出てきたプリンが美味しすぎた、、、
あれ、どこのプリンなんだろう、、、
聞けば良かった、、、
食べたい、また食べたい、、、

建物自体は390年の歴史があるだけに古いんだけど
掃除は丁寧にされてあって廊下はピカピカ!!!
靴下ですべりそうになったほど!笑(ほんとだよ)
おばあちゃん家に来た懐かしさがありました!
自動販売機も、
500mlペットボトルのお茶が140円、
アサヒビールの缶ビール290円、
角ハイボール270円、、、とまぁ良心的!

お土産も規模は小さめですがありましたよ!!
はぁ〜!!本当に最高に楽しめました!
最高のパワーチャージでした。
また行きたいなぁ〜ヽ(´▽`)/
そのために、、、がんばろ!!