私がテレビ神奈川時代に担当していた
「あっぱれKANAGAWA大行進」のロケで
昨年12月にお邪魔した、
鎌倉市にある苔のお店・教室「苔むすび」さん。
苔のスペシャリスト、園田純寛さんが
苔の魅力を伝えています。
実はロケでお邪魔した際、園田さんから苔テラリウムを
いただいていたのですが、、、
水やりをすっかり忘れてしまったうえ
乾燥しまくりの社内に放置した結果

こんなに可哀想なことになってしまいました。
分かります?苔がすべて土から浮いてしまっていて
なんだか白くなっている、、、
本当はもっと濃い緑だったんですよね(;_;)ごめんよ。コケ。
ということで!!!ヘアメイクさん2人をお誘いし
こちらの苔を直してもらう目的も含めて
苔むすびさんで行われている
苔テラリウムのワークショップに参加してきましたっ!^ ^

お店までは鎌倉駅西口から歩いて 10分もかからないくらいです。
ちなみに、苔テラリウムというのはこちらっ!

容器の中で苔を自由にレイアウトして育てるもの。
コケリウムともいうそうです。

店内にはたっくさんの苔テラリウムが!

園田さんの作品はどれもセンス抜群っ!可愛い〜(о´∀`о)

床下収納のところにコケ!!!!萌えるっ!!!

椅子もコケ、、、ではないけど苔色☆苔ワールド全開です!

机には、
園田さんオリジナルの容器(完璧な湿度が保てるんだとか!)や
苔、土、大きな石、霧吹き、、、
ここから私の苔テラリウム作りが始まるー!!!

使う道具はハサミやらピンセット2種類、箸1本、スプーンなど
どう使っていくんだろう、、、?

用意していただいた苔は3種類!
手前と左上がヒノキゴケ、右上がオオシラガゴケ

あとこちらの、ホソバオキナゴケ!
この3種類は見た目で大きく違いが分かりますが
苔って2万種類くらいあって見分けるのは
スペシャリストの園田さんでも至難の業なんだそうですよ!
奥が深いっ!!
さーてさて、作っていきましょうかね!

はじめに容器の中に土を入れて、大きな石などを飾り
土台を作ります。この時、奥に向かって
土を坂のようにすると正面からの眺めが美しく見えるとのこと!
土台が決まったら霧吹きをして土をしっとりさせて固め
いよいよ苔を植えていきます!!

見てくださいっ!この真剣すぎる表情を!笑
ずーっと、む、ご、ん!!!!!!
苔は細かく分けて、ピンセットでひと束ずつ丁寧に植えていきます。
苔によってピンセットを使い分け、
また2本のピンセット同時に使うことも!
これがなかなか難しい!!
うまく土に刺さってくれない!!
不器用な私は何度も何度もやり直しました、、、とほほ。

小さな石などもデザインのアクセントに使っていきます。
夢中になって、デザインすること何十分、、、

いかがでしょうか〜?^ ^
真ん中に道を作って、山道みたいにしてみました!
ということで

登山してる男性フィギュアをつけてみましたっ♫
登山感が出ていませんか?
なんで後ろ向きなの?と言われたので

下山verもできるよってアピールw

こちらは、この日ワークショップに参加した方全員の作品!
どれも個性があって、魅力的☆
性格が出ますよね〜www
ヘアメイクさん2人の作品は、
やはりデザインする職業なだけあって
素敵だなーと魅了されました^ ^

てか、この中庭のミズゴケの美しさっ!!素敵!!!
ここまで育てるのってかなり大変なんだそうです。
はぁぁぁぁぁ(*´∇`*)
緑に囲まれて、小さな世界を夢中になって作る時間は
とても優雅で、最高の癒しでした!!!

さてさて!肝心の私の残念なことになってしまった
苔テラリウムはといいますと、、、

じゃじゃーーーーーーーーーーん!
園田さんがすっかり美しく、イキイキとした
苔に蘇らせてくださいましたっ!

牛さんも喜んでいるぞぅ!!!
よかったぁ〜(*´Д`*)

蓋をつけるとより湿度が保たれていいですよ、とことで
蓋をいただいてきました^ ^

これからは2つの苔テラリウムを大切に育てていきたいと思いますっ☆
苔ブームの今こそ、あなたも苔テラリウム作りで
苔の魅力を体感してみませんか?